尻内町矢沢の風景

八戸駅西口、矢沢町内・三条目町内付近(1993年/平成5年)

まだ新幹線は通っていません。旧駅舎です。区画整理もなく、矢沢町内に田んぼが広がっています。


一番町尻内公園付近(1993年/平成5年)一番町は区画整理が進んだ感じですが、赤い屋根の家、青い屋根の家が多いです。

 

 

八戸駅西口の開発(平成29年/2017年撮影)

 

八戸駅西口から矢沢・高田方面につながる橋の建設(令和元年/2019年撮影)

 

八戸駅西口から矢沢・高田方面につながる橋の建設(令和元年/2019年撮影)

 

矢沢橋より初日の出を拝む(令和2年/2020年)

 

 

 

八戸駅西口(令和3年/2021年撮影)

 

八戸駅西口(令和3年/2021年撮影)

 

フラット八戸につづく道(令和3年/2021年撮影)

 

 

一番町踏切(令和3年/2021年撮影)

 

一番町踏切(令和3年/2021年撮影)

 

新幹線のレール下トンネル(令和3年/2021年撮影)


冬の満月と八戸駅(令和3年/2021年撮影)

 

冬の朝(令和5年/2023年撮影)

 

シンボルストリートの開発(令和5年/2023年撮影)

 

シンボルストリートの開発(令和5年3月/2023年撮影)

 

 

三条保育園の前にマエダストアが建設されます。(令和5年3月/2023年撮影)

 

 

フラット八戸ではスケートの無料キッズデーがありました。(R6.5.5)

 

 

東北地方最大級のトランポリン施設がオープンしました。(R6.5.5)

 

 

八戸駅より、矢沢町内、大仏町内をのぞむ。(令和5年7月/2023年撮影)

 

入道雲!今年は記録的な猛暑で、連日35℃超えです。(令和5年/2023年撮影)

 

雪が少ない冬かなと思っていましたが、2月に降りました。(令和6年2月撮影)

 

馬渡家の家の裏にあった木は全て伐採されました。(令和6年5月撮影)



以前は大きなケヤキが日陰を作ってくれていましたが、現在は日光も強い風もあたっています。真っ赤な夕日がさしてきました。このあたりも2か月後には整地作業(盛土作業や道路工事)が始まります。(令和6年7月撮影)

 

 

区画整理により、畑での栽培も今年で最後になりそうです。この辺りは、戦前は馬を放し飼いにしていたそうです。その後、田や畑があった時代もありました。川沿いにはりんごの木が並んでいた時代もありました。稲作の苗を育てるビニールハウスがあった時代もありました。(令和6年8月撮影)

 

 

三条未来橋の近くにできた公園ではたくさんの子どもたちが遊んでいます。八戸市内に数多くある公園の中でも、こんなに利用されている公園はなかなかないと思いますね。(令和6年10月撮影)

 

 

エルロン前のイルミネーションがきれいです。(令和6年11月撮影)