R6.12.1 山に枝捨て3往復
11月は庭木の剪定作業、柿の木の剪定作業をがんばりました。そして、今日は切り落とした枝を大仏の山に捨てに行く仕事をがんばりました。軽トラックで3往復しました。令和3年には34往復したので、それに比べるとたいしたことはないのですが、やはり気温7℃の寒い中での作業は疲れます。
大仏の地域には松橋家と山本家が多いです。松橋家の由来を見ると、江戸時代中期に馬渡家から初代松橋家に嫁が来たと記載されています。
三叉路の分岐点には石碑があり、安政7年(1860年)の青龍大権現の石碑には矢沢村馬渡又兵衛(亦兵エ)の名前が刻まれています。また、元治元年(1864年)の金毘羅大権現の石碑にも馬渡又兵衛の名前が刻まれています。